オーストラリアの国民的スポーツ
オージーフットボール(フッティ)のプロリーグ
AFLの2023シーズンがもうすぐ開幕します!!
スポーツ観戦好きな僕が
オーストラリアでの ワーホリ時に このスポーツのことを初めて知り
すぐに虜になりました!
この記事では
オージーフットボール・フッティとは?
フッティの特徴
魅力
チームの紹介
観戦の楽しみ方
などをまとめてみました!!
AFLとは フッティとは
ヨーロッパでフットボールといえばサッカー
アメリカでフットボールといえばアメリカンフットボール
のことを指しますが、
オーストラリアでフットボールといえば
オーストラリアンフットボールのことを指します。
フッティの愛称でも呼ばれています。
↓大まかなルール解説動画
広大なフィールドを走り回るスタミナ、
高く蹴り出されるボールをキャッチする技術と跳躍力、
ゴールポストの間を通す正確なキック力、
相手選手の強烈なタックルに耐えられる強靭なフィジカルが必要で、
選手として総合力が求められる非常にタフなスポーツとなります。
そのフッティの最高峰が
プロリーグであるAFL(オーストラリアン・フットボール・リーグ)で
126年の伝統を誇る歴史あるリーグになります。
シーズンは3月から9月まで、18チームでレギュラーシーズンを行い
上位8チームがプレーオフを戦います。
最後に残った2チームが
アメリカのスーパーボウル的存在な
グランドファイナルを戦い
シーズン王者を決めます。
グランドファイナルはオーストラリア国民的行事であり
当日は多くの人がテレビに釘付けになります。
最多優勝は16回の
15回
コリンウッド・マグパイズ
と続き、
といったチームも人気チームです!
アメリカ的なドラフト制度があり
チーム間の戦力が均衡になるようにあり、
毎年優勝チームが変わり
どのチームが優勝するかわからないワクワク感があるのも
魅力の一つです
僕の応援しているチームは
というチームで、
グランドファイナル優勝は1回のみ、
しかも1966年の優勝からタイトルがずっと遠のいています
なぜ数多くあるメルボルンのチームからセントキルダを選んだのか!?
ワーホリ時に セントキルダ
というエリアに住んだことがあり
とても住み心地がよく気に入ったからです。
たくさん優勝しているチームではなく、あと一歩で届かないという感じが
他に応援しているスポーツチームと共通点があり
なんとなく応援したくなっちゃいます!
かなり長い間優勝から遠ざかっていますが
いつか再びチャンピオンになる日を夢見てこれからもセインツに注目していきたいです!!
応援チームの決め方
どうやって18チームの中から自分の応援チームを決めるのか、
参考にして頂ければと思います。
①自分の住んでいるエリアの地元チーム
僕がセインツに決めたのもこのパターンですね。
メルボルンにチームが密集しているため
メルボルンエリアでも細かく分布表があります
②お気に入りのチームソングで決める
各チームにはそれぞれチームソングがあり、
自分のチームが試合に勝利するとお祝いでチームソングがスタジアムに流れます。
18ある中で自分の気に入ったソングのチームを応援してみてもいいかもしれません!
各チームソング
③家族が代々特定チームを応援しているのでそもそも選択肢なし
ホームステイでオーストラリア人家庭に滞在するとこのパターンがあるかもしれません笑
その家庭で代々
曽祖父さんから祖父、父から子供から孫へと
特定チームの熱狂的・誠実なファン魂が受け継がれてることがあります。
この場合は強制的にそのチームのチームソングの歌詞を覚えさせられ、歌わされ、
スタジアムの試合観戦に連れていかれます笑
まとめ
フッティについて紹介していきました
世界的に見ればあまり名を知られていないマイナースポーツですが
オーストラリアでは熱狂的な国民スポーツで
留学やワーホリでオーストラリアへ訪れる方にとってはオーストラリアの文化を感じることができます!
スポーツ観戦が好きな方にとっては好きになること間違いなし!!!!!
この記事をきっかけにオージーフットボール(フッティ)に注目してみませんか!?
関連記事
MLB現地観戦の楽しみ方 チケット購入方法 トロピカーナフィールドで 試合観戦!! 大谷翔平選手
NFL アメフト 観戦記 タンパベイ・バッカニアーズ レイモンドジェームズスタジアム でトム・ブレイディを拝む!!
NHL 観戦 タンパベイライトニング ニューヨークレンジャーズ
アメリカ カレッジスポーツ について プロと同レベルの注目度!!
カタールワールドカップ 2022 総括 まとめ 展望 優勝国 注目国 注目選手
WBC ワールドベースボールクラシック2023 大会展望 注目選手
コメント